猫エイズの症状
猫エイズを発症するまで
猫エイズに感染すると、急性期、無症状キャリア期、エイズ発症期でそれぞれ異なった症状がみられます。いったん感染してしまうと、完治させることはできませんから、飼い主はその時々の症状に適した対症療法を行うことで猫の健康を維持していく必要があります。
元気がなくて痩せてきた、貧血がみられる、呼吸が苦しそう、下痢が続く、皮膚病が治らない、リンパ節が腫れている、しつこい口内炎や慢性鼻炎があるといった症状がみられる時には、猫エイズに感染していることも考えられますから、ウイルス検査などを行い、できるだけ早期に治療を始めてあげてください。
急性期の症状
エイズウィルスに感染して1ヶ月ぐらいすると、軽い感染症が引起こされ、風邪を引いたり下痢をしたり、リンパ節が腫れるなどの症状がみられるようになります。通常、そうした症状は1~2ヵ月間持続しますが、中には1年近く軽い症状がだらだらと持続することがあります。ただし、こうした症状は感染したすべての猫に現れるわけではありませんし、感染しても特にこれといった症状が出ないこともあるため、飼い主は感染に気づかないまま過ごしてしまうことがあります。
また、急性期の症状はたいていの場合自然に治まってしまい、その後、何年も無症状の状態が続くため、完治したものと思ってしまうことも多いようです。子猫や、他に重大な病気を抱えている猫以外、この時期に死亡することはほとんどありませんが、感染した猫の免疫は徐々に低下していきますから、いろいろな慢性病に罹患しやすくなります。日ごろから健康状態をしっかり把握し、症状に合った適切な治療を受けさせましょう。
無症状キャリア期の症状
無症状キャリア期に入ると、急性期に見られた症状はいったん消失してしまいます。急性期を過ぎると、ウィルスはいったん攻撃をやめて、猫体内のリンパ球の中に潜んでしまうため、病気が治ってしまったかのように元気な状態が続きます。でもそれはあくまでも表面的なもので、この間にもウィルスは猫の体内でリンパ球を犯し、次第にその機能を奪いながら病気を進行させているのです。
その間、病気や怪我が治りにくい、体重が減少する、下痢や肺炎、リンパの腫れといった症状がみられることがあります。ただし、無症状キャリア期は4~5年、猫によっては10年以上続きますから、目に見える症状を治療しながら、健康管理をうまくコントロールすることさえできれば、発症までの期間をできるだけ引き伸ばすことが可能になります。
エイズ発症期の症状
無症状キャリア期に進んだ病態が一定限度を超すと、免疫不全症候群、いわゆるエイズ(後天性免疫不全症候群)を発症します。発症例の約半数に認められるのが口腔内の疾患で、症状としては、歯肉、歯周組織などの激しい炎症や細菌感染(口内炎)が起こり、口の中に潰瘍ができたり、口臭やよだれが目につくようになります。その他には激しい体重減少、嘔吐や下痢、食欲があるのに痩せてくる、夏なのに風邪をひく、風邪がなかなか治らないといった症状もみられます。(⇒猫エイズの発症)
これらの症状を繰り返したり進行させたりしながら、だんだんと症状が悪化し、肺炎、膿胸、悪性腫瘍、その他、さまざまな臓器に重い障害が引起されるようになります。猫エイズを根本的に治療することはできませんから、ストレスのない生活環境を維持し、それぞれの症状に適した対症療法や食事管理で体調を維持してゆくことになります。(⇒猫エイズと食事管理)
猫とお酒が大好きな鈴子(りんこ)です。これまでに飼ってきた猫たちの経験も踏まえて書いています。お役に立てると嬉しいです!!
イラストは「アイコン屋めがぴこ」さんからお借りしました。